本文へスキップ
高尾の森へようこそ
      「多様で豊かな森の復元」は私たちの目標です。
広葉樹の植樹、下草刈り、ツル切り、スギ、ヒノキ除間伐など
森づくりに取り組んでいます

運用体制MANAGE

2017年度運用体制                            2017.6.17

1.平成29年度(2017年度)活動方針              春になると一斉に木の芽が吹き、日々緑の色が増してゆきます。私達、森づくりの会も、新緑に負けないくらい気持ちを新たにして、山に向かおうではありませんか。
 新年度には、高尾の森の山を守りながらも、新しい活動フィールドを開拓し、新しいプロジェクトを始めましょう。高尾の森の紹介と会の活動の広報をより一層行うことによって、若い新人を会に招きいれることにしましょう。緑の森を守り、楽しく体を動かしながら、その楽しさを次世代に伝えることにしたいものです。

2. 森林保全活動
第4期計画(平成28年度から平成32年度)の2年目であり、前年度に継続して小下沢国有林では2012年度以降の植林地の下刈り・蔓切及び機械作業班での間伐を行い、板当国有林では、間伐作業とその準備作業(道づくり、除伐・蔓切・枯損木処理等)に取り組む。
具体的には以下の通りである。
(1)小下沢国有林(「ふれあいの森協定」フィールド)
@活動箇所の位置、面積
東京都八王子市高尾 小下沢国有林 218〜221林班内
(内今年度、森林整備を行う箇所は 5.78ha)
A活動の内容及びスケジュール

活動内容 4月 6月 8月 10月 12月 2月 合計
5月 7月 9月 11月 1月 3月
植樹 0.02 0.02ha
地拵え 0.02 0.02ha
下刈 0.12 1.32 0.72 2.16ha
つる切 0.14 1.71 0.81 2.66ha
間伐 0.06 0.18 0.18 0.18 0.60ha
歩道整備 1.2. 1.5 1 1 1.2. 1.2 7.1km
林道整備 3.7 3.6 7.3 km
自然教室等(親子体験スクール等) 2回 1回 1回 4回
公募により自然教室を実施する 公募により自然教室を実施する 公募により自然教室を実施する
森の研修会 1回 1回 1回 1回 4回
会員を対象に研修会 会員を対象に研修会 会員を対象に研修会 会員を対象に研修会
特別教育 1回 1回 2回
刈り払い機 チェーンソー
合計 0.36ha 3.03ha 1.53ha 0.18ha 0.18ha 0.18ha 5.46ha
1.2km 5.2km 4.6km 1.0km 1.2km 1.2km 14.4km
2回 3回 3回 1回 1回 10回

なお期間の途中で変更ある場合は、変更届を森林管理署に提出する。

(2).板当国有林(「体験林業承認」フィールド)
201ほ・へ小班での保育間伐を2.23ha実施する

安全管理について
 本年度から本格的な間伐作業を実施する201ほ小班は、これまでの作業で最も急峻な場所であり、これまで以上に細心の注意を払う必要があり、前年度までの安全への取り組みに加えて、201ほ小班向けの作業手順の再確認、伐採作業の研修、安全靴(スパイク付き)使用を強く慫慂し(購入者への助成金の導入)、無事故に向けた取り組みを行う。

第5期計画等に向けた準備
 会員の高齢化もあるが、小下沢・板当国有林での活動できるフィールド、内容が様々な要因から狭まってきており、第5期計画に向けて多様性のある活動ができるように、会の活動の在り方についての内部検討と、並行して森林管理署との協議調整を図ることとする。

表1 @ 協定
 ふれあいの森における「高尾の森づくり活動」に係る平成28年4月1日から平成33年3月31日までを有効とする協定を締結した。

項目

内容

ふれあいの森の位置

小下沢国有林216221林班

217イ、ロ及び218イを除く)

面積

177.68ha

協定締結日

平成28年4月1日

協定者

甲 東京神奈川森林管理署長

乙 日本山岳会高尾の森づくりの会 代表

協定細部(主な活動内容)

(1)    地拵・植樹、(2)下刈、(3)つる切、

(4)人工林の間伐、(5)枯損木等の処理、

(6)歩道整備、(7)自然教室等


表2 A 第4次5ケ年計画の概要

活 動 の 内 容

16年次

(H28

17年次

(H29

18年次

(H30

19年次

(H31

20年次

(H32

合 計

植  樹

0.1

0.1

0.1

0.1

0.1

0.5ha

地 拵 え

0.1

 

0.1

0.1

0.1

0.5ha

下  刈

4.0

4.0

4.0

4.0

4.0

20.0ha

つ る 切

2.0

2.0

2.0

2.0

2.0

10.0ha

間  伐

1.2

1.2

1.2

1.2

1.2

6.0ha

歩 道 整 備

2.4

2.4

2.4

2.4

2.4

12.0km

自然教室等

4

公募により自然教室を実施する。

4

公募により自然教室を実施する。

4

公募により自然教室を実施する。

4

公募により自然教室を実施する。

4

公募により自然教室を実施する。

20

森の研修会

4

会員を対象に森林・林業についての研修会を実施する。

4

会員を対象に森林・林業についての研修会を実施する。

4

会員を対象に森林・林業についての研修会を実施する。

4

会員を対象に森林・林業についての研修会を実施する。

4

会員を対象に森林・林業についての研修会を実施する。

20

合  計

7.4ha

2.4km

8

13.0ha

3.0km

8

13.0ha

3.0km

8

13.0ha

3.0km

8

13.0ha

3.0km

8

37.0ha

12.0km

40

 (注1)当会は平成13年より活動しているため、活動年次が16年次からとなっている。

3.運営体制
【幹事会】(幹事会分担表はこちら)
代表:   吉川正幸 
副代表:  馬場隆博、小木曽裕子、湯川敏雄 
事務局長: 松川征夫
幹事: 大森 茂、小口 治、小山圭司、川久保芳男、高橋賢次、仁藤正夫、日比野克彦、松隈 茂

監査役:石井倫行、今藤洋海、白井聰一     顧問:河西瑛一郎、龍久仁人

【馬場副代表管轄】
対外折衝:*馬場隆博、松隈 茂、松川征夫
研修関係:*高橋賢次、*仁藤正夫、*松隈 茂
安全関係:*馬場隆博

【小木曽副代表管轄】
広報:会報誌*小山圭司、ホームページ*十河三郎、会員勧誘活動*小木曽裕子、小山圭司
   写真・記録:*召田俊雄、茂出木協子
   
【湯川副代表管轄】
会計:*湯川敏雄、出納*清水 巌、 保険:*小口 治、*白沢紀明、諏訪智子

【事務局長管轄】・・主な担当 *リーダー
総務関係:*小山圭司、川久保芳男、酒井えりな
イベント関係:*川久保芳男、小山圭司、
普及教育:*大森 茂(京王親子スクール、滋慶学園、父子キャンプ)

【作業班活動】(平成29年7月定例作業より実施)
A班:*早川憲也、B班:*村田 進、C班:*小野 正、D班:*高橋賢次、
機械班:*白沢紀明

【専門班活動】
道具班:*寺田 誠、ものづくり・小屋管理班:*安藤幸彦、チェーンソー研修会:*組澤 勝
道づくり班:*峰尾勝美、標識:*小南全功、キッチン:*福井 章、生態調査班:*千谷惠子
哺乳類調査:*山崎 勇、モニタリング調査班:*龍久仁人

【プロジェクト活動】
三宅島緑化再生プロジェクト:*石井倫行、都有林プロジェクト:*日比野克彦、

【受託事業】
一丁平整備:*茂出木清、上柚木公園整備:*松川征夫


協力
依頼

パンク基金(1乗車100円)
 作業日の高尾からの足はマイカーで参加する人の好意に頼っています。 同乗者はカンパ箱に100円(片道・往復に限らず)を入れてください。林道で車がパンクしたとき(今まで4回パンクした人がいます)に修理代を会から出すことにしておりますが、赤字です。
 同乗者は必ず100円を納入してください。

マイカップ運動(各自のトン汁用食器)にご協力下さい。鍋は100円です。


道具購入方法

 「行事と日程 」ページに移動しました。


「高尾の森通信」に投稿をお願いします

高尾の森通信(年4回発行)では皆さんからの投稿をお待ちしています。常時受け付けていますので下記原稿窓口へ送付ください。

原稿受付窓口 (電子メールリンクしています)

「高尾の森通信」に関するご意見、ご要望は編集者 松川 征夫へ
ご意見・ご要望受付窓口 (電子メールリンクしています)


ホームページに タイムリーな情報をお寄せください。

情報送付先 (電子メールリンクしています)

当ホームページに関するご意見、ご要望は下記ホームページ管理者
Web管理窓口まで

十河三郎 へ